在米ぐうたら主婦の日常

CR-1取得までの道のり&アメリカ生活

国際結婚した際のパスポートの別姓表記

前回国際結婚後に日本での苗字をどうするかについて書きました。今回はパスポートの表記について書いていきます。

 

 

パスポートの別姓表記とは?

パスポートの氏名は戸籍上のものと一致している必要があるので、結婚後に苗字が変わったら変更の手続きをしなければなりません。私は日本では旧姓を使用、アメリカでは夫の苗字を使用することにしました。この場合はパスポートの表記は変更できないのでしょうか?

 

実は例外的に、外国人と結婚した場合は外国姓をカッコ書きで併記することが出来ます

 

ただし、別姓表記はあくまで例外的な対応なのでICチップの情報には含まれずあくまでパスポートの顔写真のページにカッコ書きで表記されるだけになります。

 

別姓表記以すると以下のようになります。

姓/Surname

YAMADA (SMITH)

名/ Given name

HANAKO

 

別姓表記は必要?

国際結婚において別姓表記は強制ではありません。私は旧姓を使い続けることにしたため、日本での身分証も全て日本の苗字です。夫婦の証明として戸籍謄本やmarriage certificateを持ち歩かなくても良いように、又、その後のVISA申請において夫婦の証明をひとつでも増やすためにパスポートは別姓表記をすることにしました。

 

逆に、戸籍上は外国姓にしたけど、仕事などで旧姓を使用していてパスポートにも旧姓を記載したい…という場合も理由が認められれば例外的に別姓表記が可能だそうです。この場合は審査が必要だそうで必ず許可されるとは限らないようです。

 

パスポートの変更方法

パスポートの変更方法には切替申請変更申請の2つあります。どちらの場合でも旧パスポートは失効となり新しい旅券番号で新しいパスポートが発行されます。パスポートの有効期限の残存期間によって変更方法を選ぶと良いです。

 

①切替申請

新たに有効期限が5年または10年のパスポートを発給する。

5年 11,000円

10年  16,000円

 

②変更申請

残りの有効期限を引き継いパスポートを発給する。

変更手数料 6,000円

 

①の場合は旧パスポートの有効期限は切り捨てとなり、②の場合は有効期限がそのまま引き継ぎとなります。パスポートの有効期限が半分以下の場合は①の切替申請の方がおススメです。

 

(2018年10月時点で2020年5月まで有効のパスポートを持っている場合)

①切替申請

5年    11,000円→2023年5月まで有効のパスポート

10年  16,000円→2028年10月まで有効のパスポート

②変更申請

6,000円→2020年5月まで有効のパスポート

 

必要なもの

・申請用紙

・戸籍謄本

6ヶ月以内に発行したもの。

・パスポート用の写真

6ヶ月以内に撮影したもの、45㎜×35㎜。

・旧パスポート

新しいパスポートを受け取る際に無効印(VOID)を押して返却してもらえます。

・marriage certificate

別姓のスペルの確認の為。原本を持参しましたが返却してもらえました。

・夫のパスポートコピー

上記だけでもOKですが念の為持参しました。

 

ポイント

・切替申請をする場合は、パスポートの有効期限が無駄にならないように可能なら有効期限ギリギリで手続をしましょう。

・都道府県にもよりますが新しいパスポートを受け取るまでに1週間ほどかかります。旅行を予定している方は計画的に行いましょう。

・旧パスポートは処分してもらうことも可能ですがVISA申請の際、過去の渡航歴などを確認したりするのに必要になることもあるので受け取っておきましょう。

別姓表記されたパスポートで航空券を購入する場合、姓の欄にYAMDA(SMITH)まで入力しようとすると文字数が多すぎて出来ないことがあります。その場合、カッコ書きの別姓は入力しないで大丈夫です。私はこの方法で大丈夫でしたがこれは航空会社によるかもしれません。パスポートと航空券の名前が違って搭乗できないということが無いように、ご利用の航空会社にお問い合わせすることをおススメします。

 

国際結婚手続関連の記事

 

ESTA入国で結婚!? - 在米ぐうたら主婦の日常

日本での結婚手続 - 在米ぐうたら主婦の日常

国際結婚後の苗字について - 在米ぐうたら主婦の日常


 

国際結婚後の苗字について

前回までの記事でアメリカでの結婚手続日本での結婚手続について書きました。今回は結婚後の日本での苗字について書いていきます。

 

 

 

国際結婚した時の苗字

日本人同士での結婚では夫婦別姓は認められていないので夫の姓を使用するか、妻の姓を使用するかを選ぶことになります。

 

国際結婚の場合ではどうでしょうか?外国人との結婚の場合、

・夫の姓を使用

・旧姓を使用

・混合姓を使用

の方法があります。私たちは夫が外国人、妻である私が日本人です。日本での戸籍上の苗字ということを前提にそれぞれの手続方法やメリット・デメリットについてまとめてみます。

 

苗字の選択

仮の名前を例に書いていきます。(夫の名前は日本の表記に合わせて姓・名の順番にしています)

夫→スミス エドワード

妻→山田 花子 

 

夫(外国人)の姓を使用

まずは夫の外国姓に変更する方法についてです。これは夫婦同姓になります。

 

夫→スミス エドワード

妻→スミス 花子

 

婚姻届を提出する記事でも触れましたが、婚姻届を出すだけでは外国姓に変更することはできません「外国人との婚姻による氏の変更届」を提出する必要があります。6ヶ月以内なら市役所に、6ヶ月以後は家庭裁判所で承認を取る必要があります。6ヶ月以内なら市役所に提出するだけでいいので、婚姻届と一緒に行うのが簡単です。

 

日本の戸籍にはアルファベットでの登録が出来ないので外国姓をカタカナで表記することになります。

 

妻(日本人)の姓を使用

次に日本の姓を使い続ける方法です。これは夫婦別姓となります。

 

夫→スミス エドワード

妻→山田 花子

 

これは特別な手続は必要ありません。婚姻届を出すだけです。戸籍のない夫は、妻である私の苗字にすることは出来ないので夫は外国姓、私は日本姓を使い続けることになります。

 

複合姓を使用

外国姓と日本姓を組み合わせた姓に変更する方法です。表記上は夫婦別姓ではありますが、夫の苗字・妻の苗字の両方が入るので別姓と同姓の中間くらいの感覚でしょうか。

くっつけ方は外国姓+日本姓でも日本姓+外国姓でも大丈夫です。

 

夫→スミス エドワード

妻→スミス山田 花子

     or

  山田スミス 花子

  

この方法では6ヶ月以内であっても家庭裁判所で承認を取る必要があります。裁判官の判断により許可が下りないこともあるようなので、しっかりと用意をして手続をしたいですね。

 

メリット・デメリット

今度はそれぞれのメリット・デメリットについてまとめてみます。ここでは夫婦の姓に加え、子供が産まれた時のことも合わせて書いていきます。

 

外国人は戸籍がありませんが、産まれた子供は日本国籍を取得することができます。子供は基本的に戸籍筆頭者である私の苗字を使用することになります。

 

夫の姓を使用

夫→スミス エドワード

妻→スミス 花子

子→スミス 太郎

 

メリット

夫婦で一緒の苗字を使うことが出来る。

・子供が産まれた際、子供も一緒の苗字を使える。

・同じ苗字なので家族の証明が簡単である。

デメリット

・結婚から3ヶ月以後は手続が大変

・外国の苗字なので賃貸契約・就職・クレジットカード審査などに影響が出る可能性がある。

・旧姓の時のパスポート、銀行口座、クレジットカード、免許証などの名義変更が必要

・子供が日本で暮らす際に日本の苗字がない

 

妻の姓を使用

夫→スミス エドワード

妻→山田 花子

子→山田 太郎

 

メリット

苗字変更の各種手続が不要。(パスポート、銀行口座、クレジットカード、免許証などをそのまま使用できる

日本名を残しておくことが出来る

・子供が産まれた際、日本の苗字を使うことが出来る

デメリット

家族で別々の苗字になってしまう。

・夫婦で苗字が違う為、結婚関係の証明が大変

・夫と子供の苗字が違う為、親子関係の証明が大変

 

複合姓を使用

夫→スミス エドワード

妻→山田スミス 花子 

子→山田スミス 太郎

 

メリット

・夫の苗字を入れつつ日本の苗字も残しておくことが出来る

・子供が父・母の苗字を持つことが出来る

家族間の証明が別姓に比べて簡単

デメリット

・結婚3ヶ月以内であっても手続が大変。申請が却下されることも。

・スポート、銀行口座、クレジットカード、免許証などの名義変更が必要

名前が長くなる

 

単一民族なこともあり外国人への偏見が残る日本。国際結婚が増えているとはいえ、外国姓だけでは暮らしにくいというのも事実のようです。実際、国際結婚をした夫婦の間に産まれたお子様で日本の苗字がない為に学校や就職時に苦労した…という話も耳にします。

 

賃貸契約やクレジットカードの審査時にも外国の苗字というだけで偏見を持たれてしまうということも考えられます。結婚後に日本で暮らすなら日本姓or複合姓にした方が生活上、楽なことが多そうですね。

 

また生活上の都合だけでなく結婚したからには夫婦で同じ苗字を使いたい日本人の苗字を絶やしてしまいたくないなど心理的な問題もあると思います。

 

私たちは結婚届を出した時には日本で暮らすか未定だったので、戸籍の名前は日本の苗字のままにしています。現在アメリカで生活しているので大きな不都合は無いのですが、今後、日本に引越すとなれば苗字について考えていかないとなあ…と思います。

 

これから国際結婚をする方も結婚後の拠点がどこの国になるのかやそれぞれのメリット・デメリットを考えたうえで決めることをおすすめします。

 

今回は国際結婚後の日本での苗字について書きました。アメリカでの苗字やパスポートの記載についても別の記事で書いていこうと思います。

 

 

 

日本での結婚手続

前回の記事ではアメリカでの結婚手続について書きました。今回は日本での手続きについて書いていきます。

 

 

日本での結婚手続

 

日本でも届出する必要がある?

外国で結婚をした場合、結婚成立から3ヶ月以内に日本でも婚姻届を提出しなければなりません。(3ヶ月を過ぎた場合でも届出は可能ですがその場合は遅延理由書も合わせて提出する必要があります)

 

外国で結婚したけれど日本の役所には届けず戸籍上は独身のままという方もいるみたいですが戸籍法違反に当たります。これが許されてしまうと、外国でAと結婚し、Bと日本で結婚…なんてことが出来てしまいますよね。

 

外国で結婚した後に日本で提出する婚姻届は【報告的届出】という位置付けになるようです。通常の婚姻届では手続自体により身分関係に変更が生じる【創設的届出】ですが、【報告的届出】外国で婚姻が成立したことを報告するという意味合いです。

 

いつ届出する?

上記で書いた通り3ヶ月以内であればいつでも大丈夫です。日本の市役所では婚姻届は365日24時間受け付けています。

日本では婚姻届を出した日=入籍日となるのでこだわった日付で提出する人が多いようですね。

 

外国で結婚をした場合の【報告的届出】では婚姻届を出した日=戸籍編成日となり、外国で結婚が成立した日=結婚日になります。婚姻届を出した日を結婚日とすることは出来ないので、結婚日にこだわるなら外国での結婚日に気を付けると良いです。私は戸籍編成日、結婚日と2つ記念日が持てるなんてラッキー!と捉えて婚姻届も希望した日付で提出しました。書類に不備があり受理して貰えなかった…ということがないようにしっかりチェックをしました。

 

国際結婚の場合、外国人は戸籍が無いので入籍という言い方は一般的にはしないようです。記念日を外国で結婚した日にするのか、婚姻届を出した日にするのか、日本での披露宴の日にするのか(全て記念日にしちゃうというのもアリですね!)色んなオプションがありますね。

 

どこに届出する?

私はアメリカで結婚後、日本に帰国したので日本の市役所で婚姻届を提出しました。日本人同士で結婚する通常の届出と同じです。もし、正当なVISAを保有していてそのままアメリカに在住する場合は在米の日本大使館に届出します。

 

必要な書類

用意する書類について詳しく説明していきます。

 

婚姻届

夫・私が自筆で記入。記入方法は下記に。

 

marriage license/certificate +日本語訳

アメリカで発行した結婚証明書。私たちが結婚した州ではlicenseとcertificateが一緒になっていたので原本を1部

日本語訳は在米日本大使館のHPに日本語訳のフォーマット例があるのでそちらを参考に自分で訳し、翻訳者として署名・押印。

業者に頼んでも大丈夫です。

https://www.us.emb-japan.go.jp/j/download/2009marriage_cer_jp.pdf

 

birth certificate(夫)+日本語訳

アメリカで発行した夫の出生証明書。国籍を証明するための書類。原本を1部

日本語訳は下記のフォーマットをアレンジして自分で訳し翻訳者として署名・押印。

https://www.us.emb-japan.go.jp/j/download/2009spousebirth_cer_jp.pdf

 

パスポートコピー(夫)+日本語訳

これも夫の国籍を証明するためのもの。birth certificateのみで大丈夫だったかも知れませんが、念の為。公証印付のコピーを提出している人もいるみたいですが、私は普通のコピーで大丈夫でした。市町村によって違うようです。

日本語訳は下記のフォーマットを参考にして自分で訳し翻訳者として署名・押印。

https://www.us.emb-japan.go.jp/j/download/2009spousepassport_jp.pdf

 

その他必要に応じて

戸籍謄本→本籍地以外の場所で届出する場合。

遅延理由書→結婚から3ヶ月を過ぎて届出をする場合。

 

私は家族に書類を送付し、本籍地(実家)の市役所に提出してもらったので戸籍謄本は不要でした。届出も3ヶ月以内に行いました。

 

婚姻届の記入方法

婚姻届の記入方法について詳しく書いていきます。日本人同士の場合と異なる点があるので注意しましょう。

 

氏名

夫の名前はカタカナで記入。ミドルネームは名の後に書きました。

夫は日本語が書けないのですが、別用紙に書いた見本を元に書いてもらいました。

(例:Edward Jhon Smithだとしたら)

氏:スミス

名:エドワード ジョン

という感じです。生年月日は西暦で記入。

 

住所

夫の住所はアメリカの住所をカタカナで記入。

 

本籍

夫の本籍欄は国名のみ記入。

 

父母の氏名

夫の父母欄はカタカナで記入。

 

氏名・住所・本籍・父母について日本人である私側の欄は通常通り日本語で記入

 

結婚後の夫婦の氏・新しい本籍

夫の氏か妻の氏を選ぶ欄は空欄でOK。国際結婚をして外国の名字を使用したい場合は別途「外国人との婚姻による氏の変更届」を提出する必要があります。(私は日本では日本の名字を使うことにしたのでこちらの手続はしませんでした)

新しい本籍は、私の本籍地をそのまま記入。外国人は戸籍を持っていないので、実家の戸籍から抜けた私が戸籍筆頭者となった新しい戸籍が作られることとなります。

因みに、本籍地は好きな住所に設定することが出来るので人によってはディズニーランド(!)や皇居(!)にしている人もいるようです。書類を取得する際に本籍地から遠いと不便ですが、思い出の場所などにするのもロマンチック(?)かも知れませんね。私は今後の手続のことを考慮して無難に実家の住所にしました。

 

同居を始めたとき

結婚式をあげたとき、または、同居を始めたときのうち早いときを記入。私たちは同居を始めていなかったので、アメリカで結婚した年月を記入。どちらも該当しない場合は空欄でOK。

 

初婚・再婚の別

該当する欄をチェックし、再婚の場合は日付も記入。

 

同居を始める前の夫婦のそれぞれの世帯のおもな仕事と・夫婦の職業

該当する欄をチェック。夫婦の職業については国税調査の年であれば記入。(国税調査は5の倍数、2015年、2020年、2025年…と実施されるようです)

 

その他

外国で結婚が成立した日付・場所をmarrigage certificateを元に記入。この日付が結婚日として戸籍に記載されます。

(例)平成26年11月11日 アメリカ合衆国 の方式により オレンジ郡丁所 作成の結婚証明書添付

 

下の空欄にその他の提出する書類を記入。

・結婚証明書の日本語訳

・出生証明書と日本語訳

・パスポートの写しと日本語訳

 

届出人署名押印

夫は押印不要です。署名も外国人特有の(?)ぐちゃぐちゃなサインでOK。私の欄は署名は楷書&押印あり

 

証明

証人2人の署名、押印

市役所によっては【報告的届出】なので証人は要らないという所もありますが、私の市では証人欄も記入してくださいとのことでしたので両親に記入して貰いました。そんなに手間の掛かるものでも無いですし、記入したから受理してもらえないということは無いと思います。

証人は日本人でも外国人でもOKです。外国人の場合は住所、国籍は日本語で記入(代筆可)署名は必ず本人が行わなければなりません。記入間違いがあると書き直しになってしまうので、特別な事情が無ければ日本の書類に慣れている人にお願いした方が良さそうですね。

 

届出人の連絡先及び電話番号

左下の欄に記入。不備や不明点があれば連絡してもらえるように携帯番号を書きました。

 

捨て印

単純な書き間違いなどを役所の判断で訂正していいですよというためのもの。婚姻届に捨て印欄があればそこに、私のには欄が無かったので欄外に押印※捨印と記入。

 

ポイント

・市役所によっては外国人と結婚する場合の婚姻届の記入例がHPで確認できます。HPに記載がなくても窓口に行けば詳しく教えてくれますので、用紙をもらう際に必要書類なども合わせて聞いてみましょう。

・【報告的届出】の際の記入方法(代筆の可否、外国人の署名の要否、証人の要否)が市役所によってまちまちのようです。提出する市役所に確認した方が安心です。

・国籍証明のパスポートのコピーが公証印付かどうかも市役所でまちまちでした。中には窓口で直接パスポートの現物を確認、という所もあるようです。こちらも要確認。

・外国で結婚した場合、外国で結婚した日=結婚日婚姻届を出した日=戸籍編成日となります。

婚姻届は未来の日付で届出したり、過去の日付で受け付けてもらうことが出来ません。届出日(戸籍編成日)にもこだわりたいという人は、あらかじめ役所で書類や記入に不備がないことを確認してもらって、後日改めて希望している日に提出すると安心です。

婚姻届は余分に用意しましょう。記入間違いがあると書き直しです。夫が書き慣れない日本語の記入間違でアメリカに婚姻届を再送…ということがないように3部郵送しました。

日本の住所の記入に注意!普段は東京都港区赤坂1-2-3などの簡略的な記入で大丈夫ですが、婚姻届は戸籍の記載通りの住所(番地・号)で記入しないといけません。人によって1丁目2番地3号だったり、1丁目2番3だったりと番地や枝番の表記が異なるので正式な住所で記入しましょう。

 

婚姻届を不備なく記入して、必要書類を用意すれば日本での結婚手続はスムーズに終えることが出来ると思います。この後に待っているVISA申請の書類集めの大変さに比べたら朝飯前です!(笑)

 

国際結婚は手続が多くて本当に大変ですよね。日本側の手続きは日本人側の配偶者が主導になることが多いと思いますが、逆に外国のVISAを取得する時は外国人側のパートナーに頼ることになるのでお互いに協力して乗り越えていきたいものです。

 

現在、手続き中の方やこれから手続きをされる方の参考になれば幸いです。

 

順番が前後してしまいましたがこの後のVISA申請(IR-1)についても別記事で書いているので、よろしければご覧くださいませ。

 

VISA申請関連

VISA取得(IR-1)まで【何のVISAを申請?】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【①USCIS請願】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【②NVCプロセス】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【③大使館プロセス】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【渡航検診】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【④面接】 - 在米ぐうたら主婦の日常

 

 

 

 

ESTA入国で結婚!?

注!こちらの記事は私の経験をもとに書いています。結婚の手続は後々のVISA申請に影響してきますので、ご自身で比較検討の上、慎重に判断して下さい。

 

CR-1申請の記事が一段落したので、今回はもう少し遡ってアメリカで結婚をした時の手続きについて書いていこうと思います。

 

 

 

私たちは2014年にアメリカで結婚手続きをしました。アメリカ⇔日本間での遠距離交際をしていた私たちですが、将来、どちらの国に住むにしろ国際結婚は手続きに時間が掛かります。出来ることから進めていこう、ということで私がアメリカを訪問する時に結婚の手続きをすることにしました。

 

婚約者VISA、配偶者VISAを比較してグリーンカードまでセットになっている配偶者VISAのシンプルさに惹かれたのもこの方法を選んだ理由のひとつです。

 

VISA無しで結婚!?

まず、ESTAでアメリカに入国し結婚をすることについてです。これは法律的に問題ありません。しかし90日を超えてそのままアメリカに滞在するのはNG!!結婚しただけではアメリカに合法的に滞在は出来ません。不法滞在になってしまいます。一度帰国してVISAを取得する必要があります。以前はESTAで入国しそのままAOS申請が許可されるケースもあったようですが今は難しくなっているようです。

 

私のように一度帰国するパターンであっても、入国審査時に結婚することが発覚すれば不法滞在を疑われ入国を拒否されることもあります。なので往復チケット、職場の在籍証明、日本での住所など日本に帰国します!不法滞在しません!という意思を証明することが大切です。

 

また無事に入国出来て結婚できたとしてもその後は別居婚状態となり、それがVISA申請時にどのように判断されるかはケースバイケースです。私たちの場合は結果的に上手くいきましたが、色んな方法を比較して慎重に判断して頂ければと思います。

 

アメリカでの結婚手続

では実際に結婚の手続についてです。アメリカでは結婚する州でmarriage lisence(結婚許可証)を取得してから、神父の立会いのもとで結婚式を挙げる必要があります。

 

①marriage license取得

marriage licenseは結婚する州の市役所で申請します。結婚する2人本人が直接出向き、IDを提示。

 

ここで結婚後の氏名を決めます。アメリカでは夫婦別姓も可能です。また夫婦どちらかの姓をミドルネームにしたり、夫婦の姓をくっつけたりと融通が利くので考えるのが楽しいですね。(私は旧姓をミドルネームに、夫の姓をラストネームにしました)

 

州によってはwaiting period(待機期間)が定められていてlisenceを取得してから一定期間(24時間〜5日)経たないと結婚式を挙げられません。私たちが結婚した州は待機期間なしでした。

 

・結婚できる年齢

・licenseの有効期限

・待機期間の有無

・血液検査の要否

・証人の要否

・申請料

 

が州によって違うので注意。

 

②marriage ceremony

marriage licenseを取得したら神父、もしくは資格を持った市役所の役員の元で結婚式を挙げます。私たちの州は証人が2人必要でした。神父、証人のサインを貰ったlicenseを市役所に提出して無事に結婚が成立します。

 

③marriage certificate入手

結婚が成立したらmarriage certificate(結婚証明書)を貰います。希望した分のコピーを発行して貰えるので合計3部取得しました。確か一部につき$20くらいだったと思います。コピーの発行には時間が掛かったので、後日、夫が日本に発送してもらいました。VISA申請時やパスポートの名前変更などに使いました。

 

各州の要件

いくつかの州を抜粋してみました。州民とそれ以外で条件が違ったり、年齢ごとに定められていたり。有効期限も10日~1年とバラバラ。どういう基準でルールを決めているのか興味深いですね。

 

同じ州内でも手続きする郡によって要件が違うこともあるようなので、市役所のHPにてご確認くださいませ。

 

  有効期限 待機期間 血液検査 証人 申請料
arizona 12ヶ月 なし なし 2人 $83
california 90日 なし なし 1~2人 $35~$100
florida 60日 州民→3日
州民以外→なし
なし 不要 $93.50
hawaii 30日 なし なし なし $60
illinoi 60日 24時間 なし なし $30~50
michigan 33日 3日 なし なし 州民→$20
州民以外→$30
montana 180日 なし 50歳以下の女性は風疹の検査 なし $53
oklahoma 10日 18歳未満→72時間
18歳以上→なし
なし 2人 $50

 

 

 

ポイント

•marriage license取得時、SSNはありませんでしたが大丈夫でした。外国人は無くて大丈夫のようです。

•marriage license申請時、市役所でPCに情報を入力するのですが、日本の郵便番号のケタ数がアメリカと違いエラーが出て手こずりました。結局00000で入力しました。役所の人は融通が効かずに「出来ない」の一点張りですが「空欄では申請できないか、00000にしたらどうか」と粘ってやってもらいました。

・marriage licenseは居住している州でなくても発行できます。短期滞在中に結婚したいけど待機期間が長くて滞在中に間に合わない…という場合は待機期間のない州で取得、結婚するのもありです。(結婚式はlicenseを取得した州で挙げなければなりません)

・marriage certificateはVISAの手続きや日本で婚姻届けを出す際に原本を提出する必要があるので、多めに取得しておくといいです。

 

日本は婚姻届を提出するだけで結婚できますが、市役所に2度も行ったりとなかなか時間と手間の掛かるアメリカでの結婚手続き。アメリカは戸籍制度がないので重婚や偽装結婚を防ぐ為にこの様な仕組みになっているのかな、と思いました。

 

アメリカと言えばベガス婚を思い浮かべる方も多いと思います。ラスベガスではドライブスルー挙式スカイダイビング挙式など個性的な結婚プランがあるみたいですね。またオンラインでmarriage licenseの事前申請が出来たりと婚姻手続がお気軽にできることから「結婚の聖地」と呼ばれ、世界中のカップルがネバダ州を訪れていてるのも納得です。

 

当時の記憶を辿りながら書いていて改めて日本とアメリカの結婚文化の違いに気付かされ面白いなと感じます。

 

アメリカで結婚した後は、日本で婚姻届を出す手続きも待っています。これについては次回の記事で書いていこうと思います。

 

 

 

VISA取得(IR-1)まで【④面接】

注!こちらの記事は私がVISA申請を行った時の経験をもとに書いています。移民法・申請方法は頻繁に更新されます。申請の際は、必ずご自身でUSCIS、NVCのHPで最新情報をご確認をお願いします。

 

USCISNVC渡航検診と終了し、いよいよVISA面接です。

 

 

VISA面接

場所

東京にある米国大使館で行いました。

持ち物

面接前に大使館から個別に必要書類のメールが届くものと思っていたのですが届きませんでした。なのでNVCのHPにあった持ち物リストとNVCからメールで届いたcheck listをもとに書類を用意しました。

f:id:im_mizinco:20180924135628j:plain

実際に持って行ったものは

・interview letter P4 (NVCからメールされたものをプリント)

・パスポートとコピー

・VISA用の写真×2 (細かい規定あり。大使館内にも証明写真機あり)

・DS-260の確認ページ (NVCのサイトにログインしプリント)

・戸籍謄本原本と英訳とコピー (IVパッケージ用に取得した原本)

・marriage certificate原本 (アメリカで発行してもらったもの)

・渡航検診の結果 (開封厳禁!)

・I-864、tax returnのコピー、W-2sのコピー (夫の扶養関係のもの)

↑これがチェックリストの書類です

・夫のパスポートコピー

・今までUSCISやNVCに提出した書類のコピー(念の為)

・結婚の証明 (2人の写真50枚ほどをアルバムにまとめたもの)

・夫からの手紙やポストカードなど

・レターパックプラスの封筒(自分の住所を記入。VISA付のパスポートを送ってもらうためのもの)

 

既に提出している書類の原本(今まではコピーを提出)+追加書類という感じです。

 

これらをファイルにまとめて小さな手提げに入れて持っていきました。中身は財布、スマホ、VISA書類、暇つぶし用の本のみです。

大使館への持込み可能なもの

    • 携帯電話1台
    • 手持ち可能なバッグ1点(25cmx25cm以下)
    • ビザ申請関連書類が入った透明なクリアフォルダー
    • 傘、ただし荷物検査前にセキュリティゲートの外の傘たてに置くこと

上記のように、大使館への持ち物は厳しい制限があります。(財布や本は上記に書いていませんが、持ち込めました。)

 

パソコンやスマホ以外の音楽プレーヤーを含む電子機器、食品なども持ち込みできません。スマホの充電器やUSBなどもNGだそうなのでうっかりポケットなどに入ってないか要注意です。

 

大使館にはロッカーがないので不要なものはホテルに置いてくるか、駅のロッカーに預ける必要があります。

 

服装

普段着で行きました。VISA面接は必ずスーツで!と記載しているサイトも見かけましたが、見た限りではスーツ姿の方は一人もいませんでした。

 

面接当日

9:00からの予約でしたが8:15に到着しました。建物の外のセキュリティゲートでスマホのwifi/bluetoothをオフにします。空港の保安検査のような感じです。ここで大きなカバンやパソコンを持っている人は入館できずに帰っていました。

 

移民VISAと非移民VISAの列があるので移民VISAの列に並びます。受付でパスポートを提示して面接予約を確認、提出する書類と並べ方の書いた紙とクリアファイル、番号札を渡されます。(書類を色々を持っていきましたが実際に必要なのはその内の一部だけでした)

 

やっとのことで建物内に入ります。銀行のようなガラス越しの窓口が10個ほど並んだ広い部屋で番号が呼ばれるのを待ちます。その間に書類をクリアファイルにまとめます。ここでレターパックに貼付されている追跡番号を控えとして取っておきます。本を読もうと思いましたが緊張してそれどころではありませんでした。

 

窓口のやり取りが聞こえてくるので皆さんがどんな質問をされているのか耳をすましていました。

 

私は最後の面接を合わせ合計3回窓口に呼ばれました。

①ファイルを提出

→ペラペラめくって必要なものは揃ってるわね!と言われます。ここでドメスティックバイオレンスに関する書類を渡され、読んでおくように言われる。

②指紋採取

あなたの指紋はとってもとりやすいわ!と褒められます。

③面接

→担当は先生のような厳しそうな感じの白人女性です。指紋の人はフレンドリーで優しそうでしたが、この人は怖い…。日本語か英語かどっちがいい?と聞いている面接官もいましたが私は何も聞かれずに英語で始まりました。以下のような質問でした。

・when and how did you meet?

・how many time did he visit you?

・have you ever lived togther?

・when is the last time he visit you?

・have you ever visit him to the U.S?

・did you meet his family?

・tell me about his family.

・did he meet your family?

・what did your family say about him?

・do you have pictures of you?

(is this from your wedding ceremony? is it when he visit your family?etc)

思ったよりも質問が多かったです。面接官は常にパソコンをカチャカチャといじっていて目も合わせてくれず、質問の答えもちゃんと聞いているのか聞いていないのか分からない感じでした。

 

最後に「your visa is approved, it will be delivered about a week」と言われ無事にビザが許可されました。次の瞬間には面接官は私に背を向けていたので、小声でありがとうございますと言って外に出ました。

 

他の面接官は「congrats!! you are approved!!」と祝福ムードにあふれていましたが、私の担当の方は淡々としていて「本当に許可されたのだろうか…?」と不安になりました。

 

その日にUSCISのサイトでステータスをチェックするとadministrative processingとなっていて、次の日にはissuedに変わりました。ここでやっと本当に許可されたんだと安心しました。

 

そして数日後には自宅にレターパックが届きました。

 

VISA到着

レターパックには

・SSNやグリーンカード、immigrant fee $220 支払いについて

・VISA付のパスポート

・大きなオレンジ色の封筒(渡米時に入管に提出するもの。開封厳禁!)

が入っていました。

 

長かったVISAまでの道のりもやっと終わりました!

 

ポイント

持参書類について

予想外の書類を要求されても大丈夫なように以前に提出した書類のコピーも持参しましたが、結局は提出不要でした。写真も今までのものを50枚ほど時系列順に並べてアルバムにしましたが実際には結婚式や家族との写真などをちらっと確認されたのみ。夫からの手紙なども提出を求められることは無かったです。

 

写真について

サイトによって5cm×5cm51mm×51mmと書いてあることが違いますがどちらでも大丈夫なようです。近所に該当サイズで撮影できる証明写真機がなかったので東京で見つけた写真BOXで撮影しました。しかし!背景が白でないとダメだったことに気付き(撮影したものは水色でした)、急いでカメラのキタムラさんの店舗に行って撮影しなおしました。無駄に証明写真を撮ってしまいました。大使館内にも撮影機があったので、近所に撮影できる場所がない!という方はそちらをお使いになるといいと思います。

 

カラーであること、頭部の大きさの指定、6ヶ月以内に撮影したものであること、背景色など細かい指定があるので良くご確認ください。

Photo Examples

 

キタムラさんではサイズも背景色も全て把握していて流石プロ!といった感じ。VISA申請中に3回写真を提出しなければなりませんが、キタムラさんではCD-Rのデータで簡単に焼き増しもできるそうで最初からこのサービスを利用すれば良かったです…。

パスポート用の証明写真|写真プリントはカメラのキタムラ

 

レターパックプラスについて

コンビニや郵便局で510円で購入できます。360円のレターパックライトと間違わないように注意。TO(宛先)に自分の住所を記入します。面接後、この封筒でパスポートが送付されます。

 

ロッカーについて

大使館にはロッカーはありません。私は溜池山王のロッカーを利用しました。地下通路に何カ所か設置されていましたが結構空きが埋まっていたので必要なものだけ持っていく方が良さそうです。

 

面接そのものについて

落とすための面接ではありません。指示された書類を提出してごくごく普通に質問に答えれば大丈夫です。よっぽどのことがなければ面接時の応答で却下されるということは無いはずです。テストではなくあくまでの今までの申請内容の確認です。質問も似たようなものが多いので過去の面接内容を調べておけば当日リラックスしてのぞめると思います。必要以上にがちがちにならず自然体で、とはいっても私も当日は緊張したんですけどね。

 

ビザが届くまで

面接後、約1週間で届くと言われますが実際には数日で届いている方が多いようです。USCISのステータスがissuedになった後はレターパックプラスの追跡番号で調べることができます。

 

immigrant feeについて

immigrant fee $220は入国後にグリーンカードを発行してもらうためにUSCISに払うものです。入国後でも大丈夫だが入国前の支払いを強く勧める、とのことでしたのですぐに夫に支払って貰いました。(その方が入管通過確認後にスムーズにグリーンカードが発行されそう…?)様々な支払いがありましたがこれが最後の支払いです!

 

VISA関連記事

VISA取得(IR-1)まで【何のVISAを申請?】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【①USCIS請願】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【②NVCプロセス】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【③大使館プロセス】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【渡航検診】 - 在米ぐうたら主婦の日常

 

 

 

VISA取得(IR-1)まで【渡航検診】

渡航検診の日がやってきました。

 

 

聖母病院は下落合駅から徒歩5分ほどと好アクセスです。

 

当日の持ち物

・大使館からの書類(interview letter P4を持参しました)
・パスポート
・写真4枚(4cm×3cm)
・母子手帳

・お薬手帳
・アメリカでの住所

 

渡航検診の受付は2階です。13時から受付のところ、1時間も早く到着してしまった為、待合室で待機していました。12時半ころに問診票や検診結果を送付してもらう配送伝票を記入。

 

予防接種は確かTD、麻疹、風疹の3種類を接種することになりました。抗体検査をしようかと思ったのですが、結果が出るまでに1週間と面接までに間に合いそうになかったので記録にないものは注射してもらうことにしました。(おたふくについては母親も記憶が曖昧で恐らく罹ったと思うのですが…と伝えたらおたふくは自己申告なので大丈夫です!とのことでした。いいのか。笑。水疱瘡は帯状疱疹に罹ったことがあると言ったら大丈夫になりました。同じウイルスなのでしょうか。)

 

そして13時ちょうどころから検診が始まりました。

 

まずは受付と同じ2階で身長・体重・血圧の測定。

 

その後、地下1階にて採血・採尿

 

同じく地下1階でレントゲン撮影

 

その後が噂の(?)お医者さんとの問診、全身裸チェック!です。問診ではピアス穴の数や、タトゥーの有無、目立つ傷の有無などを聞かれました。

 

そして3本の予防接種。注射が苦手なのでヘロヘロになりました。

 

全ての検診が終わり1階の自動会計機で清算。所要時間は2~3時間とありましたがかなり早く、お会計まで1時間半ほどでした。

 

費用 

予防接種3本と、検査結果の郵送代が加算され合計41,160円でした。自費だとこんなに高いのですね。(大した検査してないのに。。)

 

渡航検診も無事に終了しました。あとはいよいよ面接です!

 

ポイント

・抗体検査を受けると結果が出るまでに1週間ほどかかります。それから陰性だったものの予防接種をしないといけません。余分な予防接種は受けたくない!という方は抗体検査をしてから予防接種となりますが時間が掛かるので余裕を持って行った方が良さそうです。

・予め自宅近くの病院で予防接種/抗体検査を行った場合、その結果を持参すれば必要なものだけ指定病院で接種することも可能だそうです。(病院によって違うかもしれないのでお問い合わせください)

・通常の病院の初診時と同じような問診票の記入があります。既往歴、アレルギー、服用薬などをおさらいしておくとよいです。

・聖母病院は病院内にロッカーがありませんでした。バックパックは受付のある部屋で預かって貰えました。

 

渡航検診の日は日帰りするつもりでしたが、友人とタイミングがあったのでご飯を食べ一泊してから帰りました。東京で10年以上働いていたのもあり、ごちゃごちゃしていても不思議と落ち着く思い入れの深い街です。地元よりも東京にいるときの方が日本を感じます。もうすぐ日本を旅立つのか…と感慨深い気持ちになりました。

 

VISA関連記事

VISA取得(IR-1)まで【何のVISAを申請?】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【①USCIS請願】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【②NVCプロセス】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【③大使館プロセス】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【③大使館プロセス】

注!こちらの記事は私がVISA申請を行った時の経験をもとに書いています。移民法・申請方法は頻繁に更新されます。申請の際は、必ずご自身でUSCIS、NVCのHPで最新情報をご確認をお願いします。

 

とんだすったもんだがありましたがNVCでのプロセスでやるべきことが終了しました。発送したIVパッケージも無事にNVCに届いたことを確認。

 

IVパッケージの審査には約30日掛かります。書類に不足や不備があれば再提出、大丈夫だったら面接の日程が組まれます。

 

 

 

書類が到着してから2週間後、NVCよりCheck Listのメールが届きました。

Check List

ええ~Check List??書類追加かあ…と思っていると

Do NOT send these documents to NVC. We will schedule your visa interview without having reviwed those documents. Instead, give all requested  documents to the visa applicant, who  should give to the consular officer during the visa interview. Failure to submit the requested documents at the visa interview can delay this case.

 

「追加書類はNVCに送付しないでください。面接の日程を組むので足りない書類は面接当日に持ってきてください」

 

とのこと。再度NVCに送って、審査だとさらに数週間待たないといけないので良かったです。しかし面接当日に書類不備を指摘される可能性があると考えるとちょっと怖い。。。

 

因みに追加を求められたのは夫の2017年度のIRS tramscript. tax returm の書類でした。本人は送った!と言い張るのですが、向こうがないと言ってるのでないのでしょう。PDFドキュメントを送ってもらい、プリントアウトして持参することにしました。

Case Complete

Check Listメール到着から5日後、NVCよりケースコンプリートのお知らせが!

全ての必要書類が揃いました。大使館と調整の上、面接の日時を決定します。大抵は3ヶ月以内に面接が行われます。大使館のサイトで面接についての注意事項を読んでおいてください。

VISAが発行されるまでは、航空券を買ったり、家を売ったり、仕事を止めたりしないで下さい。

とのこと。面接まで行ったら却下されることはほぼほぼない…と信じたいですが最後の一文で緊張が高まります。

面接日決定

case completeより10日後の5月1日、面接日の連絡が来ました。(書類の発行は4月30日になっています)

私の面接日は6月4日。ほぼ1ヶ月後です。

 

f:id:im_mizinco:20180924125800j:plain

 

面接日が確定するとIVパッケージがNVCからアメリカ大使館へ移送されます。USCISに送付しNVCを経て、ついに日本のアメリカ大使館に!

 

早い日にスケジュールされたのは嬉しいですが渡航検診を受けなければならないのでちょっとギリギリ。すぐに病院に予約の電話しようと思ったもののGW中で繋がらず。GW明けの5月7日に予約の電話をすることにしました。

 

渡航検診予約

東京の指定病院は2件あります。

聖母病院
電話: (03)-3951-1111
住所:〒161-0032 東京都新宿区中落合二丁目5-1

基本料金 31,260円

https://www.seibokai.or.jp/checkup/travel/us.html

 

東京メディカル・エンド・サージカル・クリニック
電話:(03)-3432-5181
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園3-4-30 芝公園32ビル

基本料金 31,320円

http://tmsc.jp/jp/wp-content/uploads/2016/10/USJapan2.pdf

 

どちらも基本料金は同じくらいです。基本料金に加え、抗体検査・予防接種が必要な場合加算されます。

 

私はブログでよく目にしていた聖母病院に決めました。HPのトップから数クリックでビザ検診のページにたどり着け、値段も分かりやすく明記されていたのも好印象でした。こちらでは 

火・金の8:00~9:00

水の13:00~14:00

の週3日、渡航検診を実施しています。私は地方から上京しての受診のため、午後からの検診である水曜日が都合よく電話した5月7日時点で9日、16日、23日の3日間が該当。23日に予約をしました。

 

「5月23日に受診で6月4日の面接までに結果間に合いますか?地方なので6月2日までには結果を受け取りたいのですが」と聞いたところ「大丈夫です」とのことでしたので5月23日に予約しました。

 

大使館のプロセスはとてもスムーズでした!

 

ポイント

・渡航検診の有効期限は6ヶ月(結果に注意点があれば3ヶ月)。有効期限内に渡米しないといけません。有効期限が切れてしまうと再度受診しないといけないので面接日が決まってから検診の予約を行います。私のように面接まで1ヶ月しかない!ということもあり得るので、あらかじめ病院をリサーチしておいて、面接日が決まったら早めに予約を取りましょう。

・面接日が決まったら大使館の場所、交通手段や宿の手配をします。

合わせて大使館やNVCのサイトで来館時の注意点や持ち物などを確認しておきます。

アメリカ大使館↓

面接の手順 | 在日米国大使館・領事館

NVC↓

Required Documents

 

 

あとは渡航検診と面接のみ。いよいよクライマックスです。

 

VISA関連記事

VISA取得(IR-1)まで【何のVISAを申請?】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【①USCIS請願】 - 在米ぐうたら主婦の日常

VISA取得(IR-1)まで【②NVCプロセス】 - 在米ぐうたら主婦の日常